2023.02.01
- 木暮ぐれ子
- 2023年2月1日
- 読了時間: 1分
1月は苦しみの月でした。
いやあ、暴露しちゃいますと作業がね、まったく進まなかったので。
反省もしすぎてしまったので、ここ2週間くらいは狂気じみた容貌だったかと思います。特にね、眼が怖いと思う。自分、目力めちゃくちゃあるので……。不運にも私の姿を見かけてしまった通りすがりの人、すまんな……。この謝罪が届くかどうかはわかりませんが……。
さて。
作業の方ですが、先にも述べたとおりまったく進んでいません!! マズイぞこれは……ということで今日から挽回すべく山積みのタスクに追われることとなるのです。なります。
ここで考えてみましょうか。なぜ上手いこと作業が進まなかったのかを……。
ズバリ「認知特性」の違い……ですよ……!
某診断を試してみたところ、私の場合は圧倒的に認知特性が「視覚優位」だったのです。(詳しくは各位「視覚優位」とか「言語優位」でググってくださいな)
私は「三次元映像タイプ」なので空間や時間軸で物事を理解するタイプ。
図や絵を見たりすると理解が早いことや、文章を読んで頭の中で映像が流れることもあるので、他のタイプも混ざっていそうです。
というわけで、今後は自分の特性を踏まえた作業の仕方や表現方法を考えていくぞー!
Comments